相談支援事業

サンソレイユの計画相談支援とは

サンソレイユの計画相談支援は、障害のある方が地域の中で「その人らしく」生活ができるようお手伝いします。

毎日の生活の中で起こるさまざまな悩みごとなどについて、本人や家族等からの相談に応じ、福祉サービスの紹介やサービス利用のお手伝い、その他、福祉に関する情報の提供を行います。また、ご本人が希望する生活を実現するためにどのような手立てがあるかを一緒に考えます。

サービス内容

相談・契約

面接を行い、困っていることやどんな生活がしたいか、福祉サービスの利用の仕方について等、悩み事についてお聞きします。

下矢印

計画案の作成

面談での内容を踏まえ、サービスの方向性と目標を明確にすることを目的に相談しながら「サービス等利用計画案」を作成し、本人・家族に交付します。

下矢印

支給決定

作成された計画案に基づき、市町村が障害福祉サービスの種類・支給量などを決定します。(受給者証が発行されます)

下矢印

サービス担当者会議

目標とサービス内容を利用者、家族、実際にサービスを行うサービス担当者等との間で、目標とサービス内容を共有します。

下矢印

サービス等利用計画交付/利用開始

話し合いの結果に基づき、「サービス等利用計画」を作り、本人や家族、関係機関に交付します。

下矢印

モニタリング

サービスがうまく行われているか、サービスの利用状況等を相談支援専門員が確認し、適宜、計画の見直しを行います。